例年では7月20日前後には梅雨が明けるのですが、7月26日現在になっても長野県ではぐずついた天気が続いています。ぶどうには出来るだけのことをしていますが、例年に比べ日照時間は少なく降水量も多そうです。どれほど過去と違いがあるのか、調べておけば今後の参考になるだろうと思ったので、気象データをグラフ化してみます。
気象データの取得とグラフ化
気象データは気象庁の過去の気象データを利用します。長野県須坂市のデータはないので、最寄りの長野市のデータを利用ます。 取得したデータの処理はGoogle Colab上で行います。データの処理はPythonのpandasライブラリを利用します。グラフ出力は、matplotlib を利用します。
実際のGoogle Colab ファイルはこちらです。 自分で気象庁のデータを取得してアップロードしなくてはいけませんが、その他の準備は不要で利用できます。
日照時間について
2017年から2020年までの4年間のデータを表示しています。5月1日から昨日までを表示していますが、2017年、2018年は7月に入ってから日照時間がぐっと増えているのがわかりますが、2019年は今年と似ているように見えます。
そこで、月別の日照時間を比べてみることしました。同じく2017年から2020年です。今年の日照時間は6月までは過去とそれほど違いがないように見えます。7月は2020年のみ24日までの合計を比較しているので少ないのは当たり前ですが、極端に少ないですね。
降水量について
今年の7月の日照時間が短いのは、雨が多いからのようです。7月の降水量が多いのがこのグラフでも見て取れます。
月別で見てみると、2017年のほうがまだ多ようです。
自分でデータを処理してグラフにしてみると、それぞれの年の天気がまったく違うことがよく分かりました。私が就農した2017年からの比較をしていますが、気象庁には過去のデータも膨大な量があるようです。天候に恵まれた年でもあまり恵まれない年でも、いつも美味しいぶどうを作れるように、気象データを活用できるといいですね!
Github はこちら。