ぶどうが色づいてきました。 2024年7月21日 長かった梅雨も終わって、ぶどうが色づいて来ました。須坂も毎日暑いです。今年は欲しい時期に雨がしっかり降ったので、肥大が良さそうです。種なし巨峰です。ナガノパープルと種なし巨峰は、水回り期に入ったようで、触ると粒がぷにぷにと柔らかくなってきました。シャインマスカットはまだ硬いままです。暑いですが、今後は美味しいぶどうになるように枝の管理をしていきます。ナガノパープルです。シャインマスカットです。
ぶどうの袋かけを終えました。 2024年7月14日 梅雨らしく雨の日が多いですが、晴れている日に少しずつ袋かけと傘かけを進めて、なんとか無事に終えることが出来ました。種なし巨峰は雨の影響か、とても大きくなってきています。種なし巨峰です。ナガノパープルとシャインマスカットも順調に育ってます。シャインマスカットです。ナガノパープルです。これで、ぶどうの粒が柔らかくなるまで、枝の管理など一時お休みです。あまり雨が多いと病気も心配です。そろそろ梅雨明けですかね。
ぶどうの袋掛けをしています。 2024年7月7日 摘粒が無事終わったので、今度はぶどうが病気にならないように、一房一房に袋をかけてあげています。シャインマスカットです。ぶどうの病気は、菌によるものがほとんどなので、雨にあたらないようにすると発生が少なくなります。ぐんぐん大きくなる時期なので、袋をかけると成長が見れなくなるのは寂しいですね。収穫のときに大きくなって元気に再開するのを楽しみにしてます。ナガノパープルです。種なし巨峰です。
ぶどうの摘粒が無事終わりました。 2024年6月30日 ここ2週間ほど作業を続けていた摘粒が無事終わりました。ナガノパープルです。摘粒が終わらないとぶどうを収穫出来ないので、必死に雨の日も作業を続けてきました。これでひと安心です。多くのお手伝いさんに力を貸していただきました。私たちだけでは終わらない量なので、感謝しかありません。休憩時間のお話も楽しく気分転換になり、皆さんも楽しく作業をしていただけていることを願ってます。シャインマスカットです。種なし巨峰です。今後は天気のようすを見ながら袋と傘をかけていきます。
ぶどうの摘粒をしています。 2024年6月23日 ナガノパープルです。ぶどうの粒が大きくなるように、粒と粒の間に隙間を作ってあげています。この摘粒の後は、1房に30粒から35粒ほどになっています。品種によって形に違いがあるのも楽しいです。巨峰とナガノパープルは丸いような、シャインマスカットはすらっとした形をしています。これからどんどん大きくなっていきます。楽しみです。シャインマスカットです。巨峰です。